ホーム
> サッカー
> サッカークリニック

|
|
サッカークリニック 4月号
Soccerclinic
2014年 3月 6日発売
SCC0000010
B5判
定価
1,034円(税込)
|
|
CONTENTS
- COVER SPECIAL
巻頭企画 THE VOICE OF LEGEND(10) 元日本代表選手が語る日本サッカー進化論 城 彰二 「ヘディングは『壁当て』と同じ。当てる角度で変わる」 - SPECIAL FEATURES
特集 Let's think about the practical skill 実戦的な技術を考える - 特集(1):ジュニア年代の指導者座談会
「『ボールを取る技術』を重視する」 - 特集(2):スペインで学ぶ日本人指導者対談
「『無駄』を削る。自分を表現する」 - 特集(3):市立船橋高校(千葉県)
「同じドリル練習でも場面設定をする」 - 特集(4):佐熊裕和・監督(元・桐光学園高校)
「練習で厳しい状況を作り、技術を習得させる」 - 特集(5):ジェフユナイテッド千葉
「技術は、どう活かすかが大事」 - 特集(6):イングランド人GKコーチ(アーセナル・アカデミー)
「キーパーの基礎は、8歳から11歳で身につける」 - 特集(7):岡山県作陽高校(岡山県)
「うますぎて損はない」 - 【別冊付録】
トレーニング・ノートブック2014 SPRING - REPORT
【リポート】 同期指導者対談 畑喜美夫(安芸南高校)×平岡和徳(大津高校) 「一番の変化は我慢を覚えたこと」
スペイン流クリニック[前編] スペイン人指導者が京都橘高校を指導
女子サッカー in スペイン 「もっとサッカーが知りたい」 - JUNIOR SOCCER CLINIC
【ジュニアサッカークリニック】 考えるトレーニング ランデル・エルナンデス・シマル(アスレチック・ビルバオ) ジュニア年代クラブ訪問 SSクリエイト(大阪府) サッカーに役立つパフォーマンストレーニング講座 - SERIAL
【連載】 大儀見浩介のメンタルトレーニング講座(9) スペイン・サッカーの流儀(13) 「7人制サッカーのメリット」 フィジカル・データを育成に活かす(1) 指導者座談会「データから見る走力の重要性」 ゲーム分析活用術 最終回 INFORMATION 代表メンバーリスト&NEWS バックナンバー 次号予告 - COLUMN
【コラム】 勝つための栄養セミナー 母国イングランド直送コラム ルールとレフェリングに関するコラム 次号予告 2014年 5月号 (4月 5日発売)- [特集] なぜ、選手は焦るのか?
トレーニングでは自然にできていることが、試合になるとできなくなってしまうことは少なくない。 「特別な大舞台」でなくても焦ったため、選手たちのパフォーマンスが低下することは多いようにも思われる。 なぜ、選手は焦るのか?技術だけではなく、メンタル面からも迫りたい。 - 【元日本代表が語る日本サッカー】松永成立のGK論
- 【好評連載】『ジュニアサッカークリニック』
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品