ホーム
> サッカー
> サッカークリニック

|
|
サッカークリニック 5月号
Soccerclinic
2022年 4月 6日発売
BBM0422205
B5判
別冊付録共定価
1,080円(税込)
|
|
CONTENTS
- Contents
[別冊付録]ゲーム分析ノートブック2022春
SPECIAL FEATURES
【特集】ポゼッション講座 後編 「前進」のトレーニング いかにしてフィニッシュに持ち込むか?
PROLOGUE:ゴールからの逆算で「ストーリー」を描く 小井土正亮(筑波大学監督)
PART1:Jクラブアカデミーのフィニッシュへのアプローチ 酒井直樹(柏レイソル・ヘッドオブコーチ兼U-18監督)
PART2:全国ベスト4の実力校が突き詰めた「前進」 江本孝(高川学園高校監督)
PART3:高体連の実力校による指導方法 佐藤実(堀越高校監督)
PART4:U-15の強豪街クラブによる「対応できる選手」育成法 村田修斗(三菱養和SC調布JY・U-15監督)
PART5:ジュニア年代から考えられる選手に育てる方法 大田善信(オオタFC代表)×今井大悟(オオタFC U-12トップチームコーチ)
PART6:スペインで活躍する日本人指導者の見解 尾崎剛士(レバンテUD国際部コーチ)
【リポート REPORT】 大学&高校監督特別対談:前編 「進路」を語る 栗田大輔(明治大学監督) ×有村圭一郎(神村学園高等部監督)
【連載 SERIES】 サッカーに必要なメンタルとは? 「しなやかな心を育てる」 第5回:選手交代時のマネジメント術
世界で通用する個を育成する「ブラジル流育成メソッド 第2回:クラブアイデンティティー(2)ゲームモデル
サッカーがうまくなる「コンディショニングの教科書」 第13回:呼吸と持久力
ジュニア年代クラブ訪問(第109回) FCヴィレ(千葉県)
GKの指示やコミュニケーションを状況別に学ぶ「勝利に導く『神の声』」 最終回(第12回):まとめ~選手・指導者に贈る「言葉」
スペインで活動する日本人指導者が聞く 「ランデルコーチとの一問一答で考えるスペイン流サッカー講座」VOL.16 今月のテーマ:「前進」
勝つための栄養セミナー
読者プレゼント
トレーニングレビュー
バックナンバー&次号予告&編集後記
巻末コラム「フットボールと選手育成」第17回
次号予告
2022年6月号(5月6日発売)
- ドリルトレーニング研究
6月号と7月号で「トレーニング」について深堀りする。 まず6月号では、「ドリルトレーニング」を考察。 ゲーム形式と比べ、ドリルは単調で、つまらなくなりがちだが、 それを指導者はいかに楽しく、 前向きに、選手たちに取り組ませているのだろうか? ドリルを入れる適切なタイミングはあるのだろうか? Jクラブの指導者を始め6人に、工夫や考えを聞いていく。
<そのほかの主な企画> ◎全国高校選手権準優勝の大津高校総監督による「伸びる選手」 ◎明治大学&神村学園高等部の監督特別対談:後編 ◎連載 ブラジル流育成メソッド:第3回
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品