ベースボールマガジン社

ログイン

ホーム

 
 
[しらべよう!知っているようで知らない!冬季オリンピック(2)]雪の競技・種目の技やみかた

[しらべよう!知っているようで知らない!冬季オリンピック(2)]雪の競技・種目の技やみかた

2013年11月18日
定価  2,750円(税込)
BBM1610046
知っているようで知らない、冬季オリンピックの知識をしらべながら学べる1冊!お子様の情操教育に欠かせない「しらべ学習」に、高い効果を発揮します!
 
 
[香山リカ監修・こころの教育4大テーマ(1)]これって いじめ?

[香山リカ監修・こころの教育4大テーマ(1)]これって いじめ?

2013年11月18日
定価  1,650円(税込)
BBM1690041
2013年に「いじめ防止対策推進法」が可決。家庭や学校でやることも法律に書かれました。第1巻目の「これって いじめ?」は、いじめについてのお話で、まずは「私だったら」と考えてほしいのです。「こころの教育」をテーマにした絵本で、きっと何か気づくことがあるはずです。
 
 
日本プロレス激闘60年史 第40号

日本プロレス激闘60年史 第40号

2013年11月13日(水)発売
定価  713円(税込)
BBM0630640
猪木対S・小林 "昭和巌流島"決闘!
 
 
ブレないメンタルをつくる 心の軸

ブレないメンタルをつくる 心の軸

2013年11月10日
定価  1,430円(税込)
BBM1050158
プロ野球日米通算2000本安打を達成した著者・井口が、成功への道筋を明かす。目標設定の方法、やる気の引き出し方、自信の高め方、壁の破り方など、野球の奥深さはもちろん、仕事や勉強に役立つヒントがわかる一冊。
 
 
豊田泰光108の遺言

豊田泰光108の遺言

2013年10月28日
定価  1,540円(税込)
BBM1020045
週刊ベースボール誌に1993年から2013年に終了するまでに通算1001回にわたって連載された「オレが許さん!」。珠玉の野球エッセイから特に好評だったものを収録。野球への深い愛情と、しがらみを気にせずに、野球再優先で考えた建設的な意見で多くの野球ファンを唸らせてきた名連載の集大成的な1冊。
 
 
日本プロレス激闘60年史 第39号

日本プロレス激闘60年史 第39号

2013年10月23日(水)発売
定価  713円(税込)
BBM0630639
力道山vsデストロイヤー 足4の字をめぐる壮絶攻防戦!
 
 
片山卓哉のバドミントンボディ革命

片山卓哉のバドミントンボディ革命

2013年10月17日
定価  1,650円(税込)
BBM1190023
飛ばない、沈まない、うまくいかない。困ったときの解決法は?
元全日本王者で理学療法士の片山卓哉氏が、できない理由をチェックして、対策法を伝授する。
体に軸をつくること、やわらかく安定させること。新しい切り口でバドミントンをとらえた、かつてない一冊。うまくなりたい選手、指導者、必読です!
 
 
増補版! DVDでよくわかる!姿勢がよくなる小学生の体幹トレーニング

増補版! DVDでよくわかる!姿勢がよくなる小学生の体幹トレーニング

2013年10月17日
定価  1,650円(税込)
BBM1650098
正しい姿勢でスポーツも学力もレベルアップ! 子どもでも十分行える75のトレーニングと12のストレッチを一挙掲載!運動好き、勉強好きの子どもをはぐくむ基礎動作習得のトレーニングAtoZを掲載。長らく品切れだった好評のMOOKがついに書籍化!!
 
 
石井直方のトレーニングのヒント

石井直方のトレーニングのヒント

2013年10月17日
定価  1,540円(税込)
BBM1650099
正しい筋肉のつけ方、教えます。
筋トレ→エアロビックは○、エアロビック→筋トレは× など
科学的な根拠に基づいて、カラダと筋肉とトレーニングの関係を解き明かす。
あなたの悩みを解決し、効果的な筋トレ法をこっそり伝授します!
(著者のコメントより)
筋トレは基本的に楽しいものではない。一般的にもキツくて苦しいイメージがあると思います。同じ時間を使うなら、早く結果が見えたほうがいい。適切なやり方、プログラム、スケジュールを選択すれば、トレーニングの効果は倍増する。そのための「ヒント」をまとめたのが本書です。明確な目標を立てて、コツコツとトレーニングを続ける。努力の成果が、必ず体に返ってくる。それが筋トレです。
また、社会的成功者の中にも筋トレをしている人は少なくない。日常の中に筋トレを取り入れることは、体を鍛えるだけでなく、自己管理能力が高まり、人間力の向上にもつながる。そうした考え方が世の中に生まれはじめているようです。
 
 
[世界と日本の民族スポーツ(3)]世界の民族スポーツを調べよう!

[世界と日本の民族スポーツ(3)]世界の民族スポーツを調べよう!

2013年10月17日
定価  2,750円(税込)
BBM1680033
ある民族や地域に古くから伝わり、人々の伝統的文化に深く根ざしたスポーツ、民族スポーツを紹介。民族スポーツを知ることで、世界の文化の多様性と、われわれ日本人との共通点を見つけることができる。子どもたちの異文化理解を促すと同時に、視野を広げる一助となる。全4巻シリーズの3巻目となる本書は、欧州や南米など世界中の伝統スポーツを紹介。それぞれのはじまりと発展について伝えます。
 
 
[子どもが安全にくらすために読む絵本(4)]こーろんだこーろんだ

[子どもが安全にくらすために読む絵本(4)]こーろんだこーろんだ

2013年10月10日
定価  1,650円(税込)
BBM1680044
「子どもが安全にくらすために読む絵本」シリーズは、子どもたちが自らの身を守るきもちをつくるためのものです。第4巻の「こーろんだこーろんだ」は、校内の事故から身を守るきもちを、子どもたち自身に持ってほしいと願った絵本です。読み物のあとには、知っておきたい不審者対策をQ&A形式で学習できるページをもうけました。子どもの安全は、すべての人たちの願いです。
 
 
日本プロレス激闘60年史 第38号

日本プロレス激闘60年史 第38号

2013年10月 9日(水)発売
定価  713円(税込)
BBM0630638
IWGP王者・藤波と挑戦者・猪木が60分激闘!
 
 
フィジカルを鍛えてうまくなる野球守備

フィジカルを鍛えてうまくなる野球守備

2013年9月27日
定価  1,760円(税込)
BBM1040173
発育発達過程に応じたトレーニングがスキルアップのカギを握る!
仁志敏久の守備実技+守備力を上げるトレーニング72種目を収録したDVDで学ぶ実戦で役に立つ野球守備入門!
 
 
中国太極拳事典

中国太極拳事典

2013年9月26日
定価  7,700円(税込)
BBM1410200
中国、人民体育出版社発行の『中国太極拳事典』を原本に発行。
太極拳の技術、動作を学ぶときに必要な用語の解説を中心に、練習と動作のコツを伝える拳訣・要訣も数多く収録。
太極拳における総合知識、技術専門用語、理法、功技、形と演武、人物、著作と文献、拳の名言の8分野について約2300項目を収録し、解説している。
 
 
日本プロレス激闘60年史 第37号

日本プロレス激闘60年史 第37号

2013年9月25日(水)発売
定価  713円(税込)
BBM0630637
タイガーマスクvs小林、"技vs技"の真っ向勝負!
 
 
マラソン完走マニュアル 2014

マラソン完走マニュアル 2014

2013年 9月22日発売
定価  1,579円(税込)
BBM0681069
42.195kmを笑顔で走りきるための完全攻略本
[ロングインタビュー]高橋尚子 あなたも必ず走りきれます。
 
 
[しらべよう!知っているようで知らない 冬季オリンピック(1)]冬季オリンピックの記録と記憶

[しらべよう!知っているようで知らない 冬季オリンピック(1)]冬季オリンピックの記録と記憶

2013年9月15日
定価  2,750円(税込)
BBM1610045
知っているようで知らない、冬季オリンピックの知識をしらべながら学べる1冊!
第1巻目は冬季オリンピックのさまざまな記録や人びとの記憶に残る出来事、日本人選手などについて、写真や資料で詳しく紹介します。
 
 
日本プロレス激闘60年史 第36号

日本プロレス激闘60年史 第36号

2013年9月11日(水)発売
定価  713円(税込)
BBM0630636
猪木とロビンソンが魅せた白熱の60分テクニック合戦!
 
 
[子どもが安全にくらすために読む絵本(3)]いかのおすし

[子どもが安全にくらすために読む絵本(3)]いかのおすし

2013年9月7日
定価  1,650円(税込)
BBM1680043
「子どもが安全にくらすために読む絵本」シリーズは、子どもたちが自らの身を守るきもちをつくるためのものです。第3巻の「いかのおすし」は、不審者から身を守るきもちを、子どもたち自身に持ってほしいと願った絵本です。読み物のあとには、知っておきたい不審者対策をQ&A形式で学習できるページをもうけました。子どもの安全は、すべての人たちの願いです。
 
 
強豪校に学ぶ!東北高校ソフトテニス部(秘)練習法150

強豪校に学ぶ!東北高校ソフトテニス部(秘)練習法150

2013年9月1日
定価  1,650円(税込)
BBM1100077
【内容】
試合から逆算したトレーニングで、ベストパフォーマンスを引き出す東北高校の練習方法を、基本技術、感覚練習、コーディネーション、運動能力、戦術パターンと5つに分けて完全解説。シンプルな練習法だが、狙いや意識を明確に持てば、実戦で役立つメニューばかり。全国大会常連校・東北高校の練習方法150を紹介。