ホーム
> スポーツコーチング
> コーチングクリニック

|
|
コーチング・クリニック 7月号
COACHING CLINIC
2017年 5月27日発売
BBM0701707
B5判
定価
968円(税込)
|
|
CONTENTS
【特集】
”運動強度”を考える
PART1 最新・高強度インターバルトレーニング
荻田 太(鹿屋体育大学体育学部 教授)
PART2 何を目的としたHIITなのか?それによって種目の数や並び、導入時期は大きく変わる
岡田 隆(日本体育大学 准教授)
PART3 目的に合わせたスロートレーニングのススメ
石井直方(東京大学 教授)
PART4 酸素飽和度を基準とした高地(低酸素)トレーニング
杉田正明(日本体育大学体育学部 教授)
PART5 コーチが狙った強度と選手が感じた強度をマッチさせる
佐名木宗貴(関西大学体育会 ハイパフォーマンスコーディネーター)
PART6 オーバートレーニング症候群の予防と対策
川原 貴(日本体育協会公認スポーツドクター)
特別レポート
「生態防御機能を高める乳酸菌B240」が身体をリスクから守り、トップアスリートのコンディショニングを支える
女性スポーツリーダーシップカンファレンス 2017 リポート
2020年に向けて女性スポーツの環境を変える
短期集中連載
「日本版NCAA」の役割と創設に向けた課題
【人物ピックアップ】
”人”を育む(4)
河野裕二(陸上競技/CHASKI事務局長・代表指導者)
トレーナーの現場(61)
谷 佳織(Kinetikos代表取締役)
突撃!研究室訪問(79)
蛭間栄介(帝京大学医療技術学部 教授)
【連載】
川上博士のスポーツ芸術学部(79)
川上 央(日本大学芸術学部音楽学科 教授)
アメリカ発 スポーツ医・科学最新情報(9)
田中弘文(テキサス大学オースティン校教育学部 教授)
東京2020に向けて―最新テクノロジーでスポーツはどうなる―(4)
宮地 力(東京大学工学部 特任研究員)
最新 筋肉の科学(14)
石井直方(東京大学 教授)
競技パフォーマンスとストレングス&コンディショニング(28)
西田真司(空研塾西田道場 代表)
現場に生かせる 選手・コーチに役立つスポーツ医科学講座(59)
柳谷登志雄(順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 准教授)
【ジュニア・コーチング・クリニック】
これから「運動部活動」の授業をします!―私の専門分野からのエール―(4)
文/久保田治助(鹿児島大学教育学部 准教授)
監修/神谷 拓(宮城教育大学教育学部 准教授)
Let's Play English! 運動遊び×英語(16)
春日晃章(岐阜大学教育学部 教授)
【コラム】
ボールの転がるままに 286
浅見俊雄(元国立スポーツ科学センター長)
【C.C.NET】
ニュース&トピックス
指導者のためのセミナー情報
学会・研究会誌、大学紀要等の論文・記事索引
バックナンバーのご案内
読者プレゼント
※「ジュニア期のリスクマネジメントを考える」は休載です。
-
次号予告
8月号は 6月27日発売です。
-
”やる気”を引き出す
苦手を好きに、好きを大好きに変える!
-
※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品