ホーム
> 相撲
> 別冊・増刊・MOOK

|
|
創業70周年特別企画シリーズ(1)大横綱双葉山とその巨大な足跡
相撲別冊夏季号
2016年 7月14日発売
BBM0321601
B5判
定価
998円(税込)
|
|
CONTENTS
【口絵】
復刻グラビア
双葉山の魅力
【本文】
相撲道 八つの教訓
時津風定次(『相撲』昭和44年1月号より)
大横綱・双葉山追憶 舟橋聖一
【特別座談会(1)】
双葉山と闘った男たち
能代潟錦作(元大関)/秀の山勝一(元関脇笠置山)/伊勢ケ濱万藏(元横綱照國)/東富士錦一(元横綱)/司会・山本照(元NHKアナウンサー)
≪独白≫三保ヶ関國秋(元大関・増位山大志郎)/男女ノ川登三(元横綱)/幡瀬川邦七郎(元関脇)/五ツ嶋名良男(元大関)/高砂浦五郎(元横綱・前田山)
【特別座談会(2)】
大横綱・双葉山を語る
(『相撲』昭和44年2月号より)
秀の山勝一(元関脇笠置山)/相馬基(相撲解説者)/小島六郎(相撲解説者)//原三郎(東京新聞事業部)/池田恒雄(ベースボール・マガジン社社長)/関三穂(ベースボール・マガジン社顧問)
【インタビュー】
兄弟弟子は語る
宮坂幸吉(元関脇旭川)/白玉多喜知(元幕内大八洲)/立浪政司(元横綱羽黒山)/春日山静男(元大関名寄岩)
泰然自若とした人だった 武蔵川理事長(元幕内出羽ノ花)
”無”の境地 横綱・大鵬幸喜に一問一答
【特別読物】
横綱出陣! 斎藤良輔
最後の全勝優勝を成し遂げた昭和18年夏場所の双葉山の姿
70連勝成らざるの日 小島貞二
運命の日、昭和14年春場所4日目、安芸ノ海の付け人だった筆者がつづる
ずいひつ・双葉山の思い出
伊藤 肇/安藤鶴夫/伊勢寅彦/田島直人
【手記】
きちょう面で信念に徹した人 穐吉澄子(双葉山夫人)
友情の右四つ 玉の海梅吉(元関脇玉ノ海)
親友に聞きたかったこと 藤井恒夫
師の歩いた道をゆく 時津風勝男(元大関豊山)
時津風さんの隠されたユーモア 殿岡駒吉
【記録】
偉大なり”69連勝”――記録で見た双葉山(『相撲』昭和44年2月号より)
双葉山の手さばき 345番のすべて
-
今後のラインアップ予定
第2号 栃若時代(昭和27~36年)8月中旬発売予定
第3号 柏鵬時代(昭和37~46年)9月中旬発売予定
第4号 輪湖時代・千代の富士時代(昭和47~平成3年)11月中旬発売予定
第5号 曙貴時代(平成4~15年)12月中旬発売予定
- ※企画および内容はすべて予定。都合により変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
|
おすすめ商品