![]() |
ジュニアサッカー 考えるトレーニング 判断力を養うためのヒント集2015年10月15日 BBM1090209 定価 1,650円(税込) |
|
CONTENTS【内容】
ジュニア指導者必見!全国大会常連クラブの指導者9人が語る、サッカー知能を向上させるための『考えるトレーニング論』と『考えるドリル』(詳細説明)『賢者の知恵 私のコーチング哲学』、『11人制指導への心得』に続く、ジュニアサッカー、コーチングブックシリーズの第3弾! 今回は、子供たちにいかにして「考えさせるか」をテーマに、名指導者たちがその指導術とドリルを紹介。お父さん指導者から一般指導者必見の一冊だ。 【目次】 ■鹿野 守【埼玉 F.C JOIN代表】 ジュニア年代に、サッカーのベースがつくられる ■野口 光彦【東京 JACPA東京フットボールクラブ総監督】 指示待ち症候群を打破しなければならない ■長谷川佳弘【京都 京都紫光サッカークラブ理事兼ジュニア監督】 教え過ぎで考える力が落ちている ■伊豆 剛直【福岡 舞の里フットボールクラブ代表兼総監督】 成功体験を積ませ、徐々にレベルアップする ■新村 淳也【長野 フォルツァ松本フットボールクラブ総監督】 考えることと技術は表裏一体 ■津島 三敏【静岡 蹴力フットボールクラブ代表】 TPOを考える ■若林 秀行【群馬 ファナティコス代表】 単純なメニューこそ考えさせることができる ■古川 雅史【福岡 小倉南フットボールクラブ ジュニア監督】 考えることの大切さを周知していかなければならない ■南雲 伸幸【神奈川 バディーサッカークラブ監督】 口に出さず見守ることも必要 四六判・216頁 ISBN978-4-583-10921-3 C0075 |