![]() |
もっとも新しいラグビーの教科書2土井崇司/著2016年12月28日発売 BBM1140093 定価 1,650円(税込) |
|
CONTENTS競技特性を知り尽くせ 用語・戦術の活用術を徹底考察 劇的に考え方・とらえ方が変わる! 2015年8月に発行した前作は、日本ラグビー界に新しい風を吹かせ大きな話題となりました。そして2016年12月、ようやく待望の続編が完成! 海外からの情報だけに頼らず“日本らしさ”を改めて追及しラグビーという競技の特性を知り尽くすための一冊となりました。 人は対処できない事態に陥るとパニックになる。そこで優位に戦うカギは「選択肢」を多く持つこと。 ラグビーの競技特性を知り、ルールやプレーを熟知し、多くの解決策を準備しておくことが大切だ――(前文より)。 【CONTENTS】 ■~グラウンド編~ 第1章…タッチライン 第2章…15メートルラン 第3章…5メートルライン 第4章…ハーフウェーライン 第5章…10メートルライン 第6章…22メートルライン 第7章…ゴールライン ■~プレー&戦術編~ 第8章…パス 第9章…飛ばしパス 第10章…クロス(シザース) 第11章…オフロード 第12章…ボールキャリー 第13章…モール 第14章…ブレイクダウン 第15章…シェイプ 第16章…ポッド 第17章…ハイパント 第18章…カウンターアタック 第19章…ペナルティ 【著者プロフィール】 土井 崇司(どい・たかし) 東海大学を卒業後の1984年、当時創立2年目の東海大学仰星高校に赴任。以来、持ち前の負けじ魂を推進力に次々と革新的なアイデアを生み出し、クラブを激戦区・大阪きっての強豪へと育て上げた。花園出場は1992年の初出場を皮切りに14回。その間に3度の優勝(1999年度、2006年度、2013年度)。世界のトライ王、大畑大介を筆頭に、卒業後にトップレベルで活躍する教え子は枚挙にいとまがない。現在は、東海大学付属高等学校ラグビーコーディネーターを務める。 四六判並製・240頁 定価(本体1,500円+税) ISBN978-4-583-11100-1 C2075
|