ホーム
> スポーツコーチング
> 別冊・増刊・MOOK

|
|
スポーツサイエンス・マガジン vol.1
B.B.MOOK 1184
2015年 5月 1日発売
BBM0681145
A4変判
定価
1,320円(税込)
|
|
CONTENTS
- Sports Science(スポーツ科学)
- Genetics
スポーツと遺伝 DNAとパフォーマンスの関係 福 典之(順天堂大学大学院スポーツ健康科学科准教授) - 福先生のDNAコラム
The Sports Gene ――人類の遺伝的多様性と運動能力―― - 日本スポーツ振興センターにおけるタレント発掘・育成事業
単にメダルを取るだけでなく、ほかのアスリートにとって ロールモデルになるようなアスリートの発掘に向けて 衣笠泰介(JSCスポーツ開発事業推進部アスリート開発部門統括マネジャー) - History of Sports Science
体育・スポーツ科学のこれまでとこれから 浅見俊雄(東京大学・日本体育大学名誉教授) - Sports Technology
「イベント型」から「検索型」へ 探求的な見方へと移り変わっていく スポーツの新たな醍醐味 宮地 力(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部副主任研究員) - Hot Topics
文部科学省スーパーグローバル大学創成支援 早稲田大学スポーツ科学学術院 健康スポーツ科学モデル拠点 第1回国際シンポジウム Health Promotion:The Joy of Sports and Exercise 〜スポーツ科学で楽しく健康に〜 - Coaching Study
スポーツサイエンス新時代 サイエンスが人間の能力を 超える時代がやってくる! 中竹竜二(日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター兼一貫指導責任者) - Nutrition Study
スポーツ選手には欠かせない 「ペプチド」の研究に迫る ――森永乳業におけるペプチド研究開発―― 越智 浩(森永乳業<株>食品基礎研究所食品技術研究部部長) - Physical Exercise Study
Metabolism & Muscle ――代謝と筋肉、そしてそのメカニズムとは―― 石井直方(東京大学大学院教授) - Sports Psychology
"脳イメージングと3次元ヴァーチャル空間を使い 新しい予測判断トレーニングを開発する" その研究が描く未来図 石井源信(東京工業大学名誉教授) - Part〜脳科学からのアプローチ〜
脳と体の関係を分析し スポーツの現場に生かしていく 小谷泰則(東京工業大学助教) - Part〜ヴァーチャル・リアリティーからのアプローチ〜
ヴァーチャル・リアリティー上でトレーニングを積む 井田博史(上武大学准教授) - Part〜認知科学からのアプローチ〜
一流選手がプレー中に見ているものとは? 福原和伸(首都大学東京助教) - Para-sports Study
障がい者スポーツの夢を広げる 義肢とその技術 臼井二美男(公益財団法人鉄道弘済会義肢装具サポートセンター義肢装具研究室長) 鈴木 徹(パラリンピアン/走り高跳び) - Running Study
ランニングブームと健康科学 谷本道哉(近畿大学生物理工学部人間工学科准教授) - Auxology
一輪車運動の効能と そのメカニズムを科学する 津山 薫(日本体育大学体育学部教授) - 一輪車クイーン・佐藤彩香に聞く
一輪車の力学と 乗れるようになるための秘訣 - Science Column
リケ女の端くれ編集後記 - 読者プレゼント
Special Present - Biomechanics
驚異のひねり"白井健三"を科学する 村田浩一郎(帯広畜産大学人間科学研究部門准教授) 協力/宮地 力(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部副主任研究員) - Special Interview
父・白井勝晃氏に聞く 白井健三の本当のすごさ - 宮嶋泰子のpetit colonne[1]
スポーツ現場にPTを! 宮嶋泰子(テレビ朝日スポーツ局スポーツコメンテーター)
|
おすすめ商品